NPO法人ジャパンハーベスト

Find
Food Relief

法人や団体、または個人が
食品支援を受ける方法について案内いたします。

食品支援を受けるには

Nourishing
Our Country

「私たちの国に栄養を」。
私たちは食品ロスを減らし、
必要な人々に食料を提供することで、
思いやりと安心による社会づくりに貢献しています。

500=18

皆様のご支援によって活動が支えられ、
より多くの方に食品が届けられています。

ご寄付はこちら

重要なお知らせ
内閣府特命担当大臣がジャパンハーベストと!

Who We Are
私たちについて

ジャパンハーベストは、スーパーマーケットなどから食品を受け取り、それを必要な人々に寄付する活動を行っています。私たちの活動は食品ロスを減らし、食料支援を通じて他の人々に影響を与え、さらに教育を通じて社会を変えることを目指しています。

団体について

活動の様子

What We Do
活動内容

  • フードレスキューの様子

    フードレスキュー

    「まだ食べられるけれど販売できない食品」を受け取り、必要としている人々に寄付

  • 啓発活動の様子

    啓発活動

    フードシェアリングやコミュニティフリッジ(公共冷蔵庫)など、世界の活動を普及

  • 食品ロスの研究の様子

    食品ロスの研究

    食品ロスや食育、調理法など、「食」を通じたレポート・コラムなどを掲載

Our Impact
私たちの実績

  • 0

    食品寄贈者

    スーパーやホテル、食品関連企業などから、質の良い余剰食品を受け取っています。

  • 0

    食品受益団体

    児童養護施設、子ども食堂、行政機関、支援団体や生活困窮世帯などに無料でお届けしています。

  • 0

    食をお届け

    2018年の開始以来、新鮮な食材をお届けし、豊かな食卓をサポートしています。(計117トン333キロ、2025年5月31日現在)

Corporate
Partners
献身的なパートナーの皆様

  • ホリディ・イン・エクスプレス・大阪シティセンター御堂筋
  • IHG hotels&resorts
  • ANAクラウンプラザホテル岡山
  • ハローズ
  • 廣榮堂
  • ファミリーマート
  • 天満屋ストア
  • 両備プラッツ
  • フレスタ
  • JA
  • single O
  • 桃谷順天館グループ
  • ANAクラウンプラザホテル 広島
  • 倉敷国際ホテル
  • 岡山トヨペット
  • 社会福祉法人丸紅基金
  • リユースマン

献身的なパートナーの皆様

News at

JapanHarvest
ニュース・活動報告

左右にスクロールできます

2025年6月の活動報告💛🖤

いつもJapanHarvestの活動をご支援いただき、ありがとうございます。私たちのフードレスキュー活動は、皆さま一人ひとりの応援に支えられて広がっています。6月は、これまで以上に多くのご家庭や団体へ「食による支援」をお届けすることができました。📦 食品回収量(2025年6月1日〜30日)協力企業・団体・個人の皆さまより、合計2,502kgの食品をご提供いただきました。ハローズ:1,125kgANAクラウンプラザホテル岡山:9kgANAクラウンプラザホテル広島:11kg倉敷国際ホテル:103kg廣榮堂:197kg紀文西日本:57kgファミリーマート「ファミマフードドライブ」:93kgフレスタ:9kg両備プラッツ:74kg山崎製パン:52kg天満屋:1kg中国四国農政局:700kg農家の皆さま:39kgその他:44kg👨‍👩‍👧‍👦 食品支援先(全29拠点/対象人数 2,956人)6月は、岡山・香川・広島の3県にわたる29拠点を通じて、2,956人の方々へ食品支援を実施しました。前月(5月)の23拠点から、6拠点の増加。より多くの地域へ支援が届いたことに、心より感謝を申し上げます。支援先の内訳:〈岡山県〉子どもシェルターホープセンター児童養護施設(4ヶ所)岡山市行政機関(6ヶ所)公共冷蔵庫(3ヶ所)子ども食堂(4ヶ所)子どもの居場所支援団体子ども支援ホーム高齢者サロン移住者支援団体障がい者グループホーム障がい者支援施設〈香川県〉児童養護施設〈広島県〉子ども食堂ひとり親家庭支援団体生活困窮者支援団体🌱 広がるネットワーク、深まるつながり地域に根ざした支援の輪は、皆さまの善意により確実に広がっています。今月は6拠点が新たに加わり、さまざまな立場の人たちへ「食べる安心」を届けることができました。💬 最後に支援のひとつひとつが、未来を支える「命綱」になっています。もしご家庭や職場に眠っている食品があれば、ぜひその「もったいない」を、誰かの「うれしい」に変えるお手伝いをしてください。これからもJapanHarvestの活動へのご理解とご参加を、心よりお待ちしております。

活動報告

【5月の活動報告】Foods for Love 💛🖤

2025年5月1日~31日までの間に、企業・団体・農家の皆さまから合計2,424kgの食品寄付をいただきました。皆さまのあたたかなご協力に、心より感謝申し上げます。📦 食品寄付をいただいた主な団体・企業(五十音順・一部抜粋)ハローズ:1,338kgカタオカ:312kg山崎製パン:65kg廣榮堂:136kg紀文西日本:95kgANAクラウンプラザホテル岡山:10kgANAクラウンプラザホテル広島:8kgファミマフードドライブ:33kg両備プラッツ:57kg中国四国農政局:11kgオッティ貿易:17kg青山商事:57kg倉敷国際ホテル:102kg地元農家(倉敷市・高梁市・吉備中央町):114kgその他:69kg🍽️ 食品の届け先(全23拠点)以下の支援団体・施設・行政機関等を通じ、計3,468人へ「食による支援」を実施いたしました。【岡山県】子どもシェルターホープセンター児童養護施設(4カ所)岡山市行政機関(5カ所)吉備中央町行政機関公共冷蔵庫(3カ所)子ども食堂(4カ所)子どもの居場所支援団体子ども支援ホーム(3カ所)高齢者サロン移住者支援団体障害者支援施設【香川県】児童養護施設【広島県】子ども食堂ひとり親家庭支援団体生活困窮者支援団体※そのほか、要支援世帯や真備町の豪雨災害経験世帯などへも個別に支援を実施。📻 メディアとのつながりから生まれたご縁毎月第4金曜日の朝9時ごろより、FM岡山にて「ジャパンハーベストの活動報告」を放送しています。5月は、ラジオをお聴きくださった地元農家の方から新たに114kgの農産物寄贈という形でご支援をいただきました。こうしたご縁に、改めて深く感謝いたします。🚚 1人でも多くに「栄養ある食」を私たちの活動は、すべて皆さまからの善意によって支えられています。500円で18食を無料配達することができ、支援の輪は少しずつ広がっています。これからも皆さまと共に、一人でも多くの方に食を届けてまいります。🔗 ご参加・ご支援はこちらから▶ ボランティアとして参加するhttps://japanharvest.or.jp/Volunteer.php▶ 活動をご支援いただくhttps://japanharvest.or.jp/Donate.php▶ 食品を提供するhttps://japanharvest.or.jp/GiveFood.php📺関連リンクNHKニュース「ジャパンハーベスト特集」👉 視聴はこちらファミマフードドライブ対応店舗一覧👉 PDFを開く💛🖤 私たちは、"食"を通じて社会の温度を少しでも上げていきたいと考えています。引き続き、ご支援・ご参加を心よりお待ちしております。

活動報告

4月1日から30日までの活動報告!

4月1日から30日にかけて、多くの企業や団体からのご寄付をいただきました💛🖤💛🖤企業等からのご寄付ー 2109kg・ハローズ 1396kg・廣栄堂 184kg・山崎製パン 49kg・紀文西日本 63kg・ファミマフードドライブ(ファミリマート) 86kg・フレスタ 28kg・両備プラッツ 92kg ・ANAクラウンプラザホテル岡山 11kg・ANAクラウンプラザホテル広島  7kg・倉敷国際ホテル 21kg・大阪府保険会社 36kg・その他 136kgこれらの食品は以下の場所に寄付しました💛🖤💛🖤食品をお渡しした人数ー 2081人・岡山市:子どもシェルター、ホープセンター、児童養護施設2カ所、岡山市行政機関5カ所、子ども食堂4カ所、子どもの居場所支援団体、子ども支援ホーム、高齢者サロン、移住者支援団体・倉敷市:子ども食堂2カ所、児童養護施設、コミュニティパントリー倉敷・吉備中央町:児童養護施設・広島市:生活困窮支援団体、ひとり親家庭支援団体、子ども支援団体・高松市:児童養護施設🖤💛🖤💛25年4月度は、17日より高松市での活動がスタートしました。25日には、倉敷国際ホテルがパートナー企業となり、食品の提供が始まりました。また、FM岡山「Fresh Morning OKAYAMA」(毎週月〜金7:30〜10:00)にて、毎月第4金曜日午前9:05頃〜の「午前9時のお茶」コーナーにレギュラー出演させていただくことになりました。オーストラリアOzHarvestのフードレスキューモデルを参考に、"もったいない"を "希望"に変えるジャパンハーベストの挑戦を報告し、さらなる支援の輪を広げてまいります。私たちの活動は、皆様のご支援によって成り立っております。いつもご支援を誠にありがとうございます!今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

活動報告

倉敷国際ホテル様がパートナー企業に加わりました!

このたび、2025年4月25日より、倉敷国際ホテル様がジャパンハーベストのパートナー企業に加わりました。倉敷国際ホテルは、社会貢献、文化振興、福祉向上に尽力した日本を代表する実業家大原孫三郎氏(1880–1943)の精神を受け継ぎ、その理念のもとに1959年、長男・大原總一郎氏によって創業されました。大原孫三郎氏は、産業の発展だけでなく、医療、教育、芸術、福祉といった分野への支援を通じて、地域社会と日本全体の向上に大きな役割を果たしました。その功績は国際的にも高く評価されています。この精神を受け継ぐ倉敷国際ホテル様とともに、私たちジャパンハーベストは、食品ロス削減と子どもたちへの食支援をさらに広げ、思いやりと連帯感にあふれる社会の実現を目指して活動してまいります。

ニュース

香川県高松市でフードレスキューを開始!全国3拠点目に拡大!

2024年4月17日、ジャパンハーベストは香川県高松市でのフードレスキュー活動を開始しました。これにより、本拠地・岡山県、昨秋スタートした広島県に続き、3つ目の活動拠点となります。当日は、ハローズ高松エリアの2店舗から食品をご提供いただき、高松市内の児童養護施設(子どもたち42人が暮らす施設)へと届けました。配送には、ハローズ商品管理室の太田室長も同行し、現場で温かな交流も生まれました。この取り組みは、オーストラリア発「OzHarvest」が築いてきたフードレスキューモデルを日本型にアレンジしたもので、今、確実に各地へと広がりを見せています。私たちは、全国の支援者やパートナー企業の皆さまとつながりながら、食品一つひとつに愛情を込めて届けることを大切にしています。優しさと思いやりに満ちた社会づくりを、これからも食の力で目指してまいります。

活動報告

一覧へ

Follow Us!
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • LinkedIn

Meet our
JapanHarvest
Family
スタッフ・ボランティアの紹介

食を通じて、ひとりでも多くの笑顔を救い、みんなが平和で豊かな生活を送れるよう、この国をよりよい国にしたいです。

成田 賢一理事長

食の受け取りや寄付を通じて、食の大切さを学び、たくさんの方とつながりました。これからも無理なく楽しく、食品に愛情を乗せてお届けします!

前田 泰史理事

スタッフやボランティアのみんなが表舞台で活躍できるよう、縁の下の力持ちとして、その活動を支えられるようにがんばります!

高平 亮理事

企業の食品ロスは日によって質・量が違うことを学びました。需要と供給のバランスをとりながら、より良い社会になるよう、活動を続けます。

森川 哲也ドライバー

この活動で誰かの役に立てる生きがいを感じさせていただき、日々感謝でいっぱいです。

露野 京子ドライバー

食品を提供してくださる企業、受け取ってくださる施設等に、そして、愛情を込めて食品を運搬するスタッフ・ボランティアに感謝。感謝が積み重なる活動、それがジャパンハーベストの活動です。

成田 郁枝事務・会計

この活動を知って、賛同してくださる輪が広がっています。食べ物たちも喜んでいるようです。もったいないは宝物ですね。これからもこの輪が広がりますように。

前嶋 満智子支援スタッフ

この活動を通じ食品ロスをより身近に感じながら、また沢山の方々に寄り添い笑顔あふれる活動ができる事を大切に今後も続けていきます。

中西 由佳ボランティア

子供たちに夢や希望を届けるため、絵本や童話の読み語りをしています。舞台にも時々出演しています。この度、ご縁があってお手伝いさせていただくことになりました。よろしくお願いいたします。

草野 貴久ボランティア

食べることに困る人がいる一方で、食品ロスが出ている。この問題を同時に「改善」できて、どちらの問題も「解決」できるよう、一歩一歩、「希望」を届けます。

横田 愛ボランティア

GET INVOLVEDご支援はこちらから